いよいよ冬期オリンピックが始まります。
「雪が降ってきた ほんの少しだけど 私の胸の中に 積もりそうな雪だった」
日本で行われた冬季オリンピックとしては、長野オリンピックのもうひとつ前、札幌オリンピックの年に札幌市内でよく耳にした「白い想い出」という曲です。
トワエモアの二人が歌った「虹と雪のバラード」はオリンピックのテーマソングとして番組とともに流れていましたが、街のあちこちで耳にしたのは「白い想い出」の方でした。
中原中也の「生ひ立ちの歌」にある
「私の上に降る雪は 真綿のやうでありました」
などと重なり合い、雪の街を彷徨いながら感傷的な気分に浸ったときを思い出します。
中原中也は同詩の中で、さまざまな種類の雪と人間のこころの諸相を紹介しています。ときには詩集を手にとって読んでみるのもいいものですね。
第103回「仏教と心理学等の接点を追求する勉強会」は、初期仏教を主に勉強されている鮫島先生にご発表いただきます。
日本仏教を知るうえでも、そのルーツとなる原始経典に関する知識は得難いものです。
三蔵法師の招きで仏典を求める旅に出てみませんか。(鮫島先生は法師ではありませんが…)
次回以降の予定は次のとおりです。
3月15日(土):Kenneth Mullen先生「発表内容未定」
皆さまのご参加をお待ちしております。
せばな・石橋清人
※勉強会終了後の食事会を予定しております。
ご都合のよろしい方は是非ご参加ください。
※勉強会発表者の募集について
本メールの最後に詳細を記載いたしましたので、ご参照ください。
第103回仏教と心理学等の接点を追求する勉強会
テーマ:「初期仏教(原始経典)入門」
発表者:鮫島有理先生
発表者からのメッセージ:
日頃は、臨床心理士として小・中学校のスクールカウンセラーやクリニック、国の機関等々での相談業務や短大で講義を行なっています。仏教については、初期仏教を中心に東洋大学で学んでいます。
日本で仏教というと、大乗仏教が盛んなので、初期仏教(原始仏教)には馴染みが薄い方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。インドからスリランカ、タイ、ミャンマーなど南方の国々に伝わった、通称南伝仏教は部派仏教の一種である上座部仏教(テーラヴァーダ)として残っています。
今回は、「初期仏教入門」と題しまして、この南に伝わった南伝仏教、釈尊在世当時の様子を色濃く残していると言われる初期仏教について、ご一緒に勉強できたらと思っております。
時間に限りがありますのであまり詳しくは触れられないと思いますが、どういった経典があるか、現代語で読むにはどういうものがあるかなどをお話し、初期仏教に興味を持っていただき、より勉強したい方々には文献を繙く際の一助となるような時間にできたらと考えています。日本で慣れ親しんだ仏教とは一味違った魅力を感じていただけたら幸いです。
仏教には興味があるけれども初期仏教についてはほとんど知らない、という方ももちろん大歓迎です。
よろしくお願いいたします。
略歴:臨床心理士、修士(心理学)、修士(文学)
貞静学園短期大学非常勤講師
麻布大学獣医学部 獣医学科卒業
放送大学教養学部 発達と教育専攻卒業
目白大学大学院 心理学研究科臨床心理学専攻修了
東洋大学文学部 インド哲学科卒業
東洋大学大学院 文学研究科インド哲学仏教学専攻博士前期課程修了
○日時:2月22日(土)16:00~18:00(当日15:30より入室できます)
○場所:武蔵野大学仏教文化研究所6号館5階
連絡電話番号:042-468-3145
○参加費:無料
〇連絡先:[email protected]
(学会本部。質問等はこちらに、当日3:30PMまでにお願いします。)
※ 勉強会発表者募集次第
以下は、基本的な発表の次第です。
発表は4時から1時間程度で、その後1時間で参加者の小グループごとでの意見交換をしていただきます。
ご発表いただける方には具体的にご相談させていただきます。
発表内容その他について疑問などありましたら事務局までお尋ねください。
勉強会の大まかなテーマは次のとおりです。
・心理学(心理療法等を含む)と仏教に関連する発表(心理学・仏教単独でもよい)
・上記に関する本の紹介など(講読)
※ご参考までに文末に過去数回の発表のテーマを紹介させていただきます。
ご連絡をお待ちしております。
せばな・石橋清人(事務局)
連絡は以下のメールアドレスへ
[email protected]
○過去の発表テーマ
第90回・91回 「アメリカ仏教と心理学の遭遇-現代社会を省みて」
第92回 「人間の潜在力-個人尊重のアプローチ」
第93回 唯識思想における自我構造
第94回 コントロール方略の発達-日米の文化差と老年的超越
第95回 聲のコスモロジー(農民芸能と宗教 無境界のはざまから)
第96回 精神科医 マーク・エプスタイン博士の人物と研究等紹介
第97回・98回・99回 講読 マーク・エプスタイン「ブッダのサイコセラピー」
第100回 日本における仏教と心理学の協力の歴史と発展―禅心理学を中心に―
第101回 仏教心理学の指向性orientedについて―ダンマセラピーの理論と技法の視点から―
第102回 禅の基礎
(その他のテーマ)
○精神保健福祉士のしごとーソーシャルワークの視点からー
○自己理解から他者理解へ ~性格タイプの理解~
○(購読)フロイトを読む
○フォーカシングって何(ワークショップの試み)
○(購読)安藤治著「心理療法としての仏教」