作成者アーカイブ: admin

学会員の皆様へ  昨年の秋にまいた花の種が芽を出し、いよいよ蕾をふくらませ始めています。 いくつもの種類の種を同じ箱にまいたのですが、双葉のころはどんな花になるのかまったく予想がつきません。 それくらい幼苗はどれもよく似ているのです。 最近になって、よく見る雑草に一生懸命水をやっていたことが分かりま…

続きを読む

皆さま、あけましておめでとうございます。今年も勉強会をよろしくお願いいたします。 南北に長い島国日本は、シベリアから南の島々までを自由に行き交う渡り鳥の休憩地になっています。渡り鳥には人間の作った国境というものは見えません。天空高く羽ばたきながら、人間の様子をどのように見ているのでしょうね。(少し心…

続きを読む

学会員の皆様へ 第7回学術大会の会場と曜日が決まりましたのでお知らせ致します。 曜日: 2015年12月19日(土)、10:00~20:00 会場: 跡見学園女子大学  文京キャンパス  112-8687東京都文京区大塚1-5-2  交通アクセス http://www.atomi.ac.jp/uni…

続きを読む

学会員の皆様へ <日本仏教心理学会 第31回関西勉強会の御案内> 【特別講演会】祈り、瞑想、慈悲の脳科学京都文教大学准教授永澤 哲 先生(添付ファイル) ■ 日時:2015 年1月23 日(金)18:30~20:30 頃まで ■ 会場:龍谷大学大宮キャンパス 東黌3階 305教室 (校門…

続きを読む

「春ニュースレター」 発行 4月12日  第10 回 関東地区研究会  第97回仏教と心理学等の接点を追求する勉強会。講読、マーク・エプスタイン「ブッダのサイコセラピー—心理療法と“空”の出会い」井上ウィマラ訳(春秋社)。3〜15ページ。4月27日 第11回 関東地区研究会 ・第98回仏教と心理学等…

続きを読む

日時    : 2013年12月15日(日)10:00~20:00会場    : 武蔵野大学 有明キャンパス                   ※武蔵野キャンパスではありません。大会テーマ 「仏教と心理学の融…

続きを読む

1.「ニュースレター 春」4月1日発行2.第4回 日本仏教心理学会 関東地区研究会 4月28日(土)「アメリカ仏教と心理学の遭遇(その2)」ケネス田中(武蔵野大学教授)3.本学会会員、井上ウィマラ、加藤博己と葛西賢太の共編で本学会推薦の『仏教心理学キーワード事典』(春秋社)の刊行。5月22日4.第1…

続きを読む

180/192