作成者アーカイブ: admin

佛教大学教育学部臨床心理学科鈴木 康広  このリレーエッセイの執筆依頼を頂いたのが、東日本大震災から11年目の3.11の日であった。未だに遺体が見つからない行方不明者が約2500人いることを勘案すると、震災の爪痕と傷は、まだ癒されていないといえよう。遺族と死者たちの悲痛な叫び声が私のこころにこだます…

続きを読む

会員 本会の会員は、次のとおりです。  (1) 正会員  : 仏教または心理学の研究・臨床の職にあって本会の趣旨に賛同する者   (2) 一般会員:  研究・臨床の職にはないが本会の趣旨に賛同する者   (3) 法人会員: 本会の趣旨に賛同する仏教または心理学に関わる法…

続きを読む

臨済宗建長寺派 林香寺 住職RESM新横浜 睡眠・呼吸メディカルケアクリニック 副院長(精神科医)川野泰周   「君看(み)よ、双眼(そうがん)の色、語らざるは愁(うれい)なきに似たり」 江戸時代に活躍した臨済宗中興の祖、白隠(はくいん)慧(え)鶴(かく)禅師が「槐(かい)安国語(あんこく…

続きを読む

仏教心理学会 会員 京都文教大学大学院 臨床心理学研究科 博士後期課程菅原 圭 私は浄土真宗の寺の娘として生まれ育つ中で、臨床心理士に憧れ、心理学を学び始めた。その中で”僧侶として生きるということとはどういうことか?”ということに興味を持ち、研究を進める中で、日本仏教心理学会…

続きを読む

仏教心理学会 会員 浄土真宗本願寺派高善寺・臨床心理士、公認心理師お坊さんユーチューバー 武田 正文   令和元年大晦日からYouTubeデビューをいたしました。インターネットを使って仏教の発信をする中で気づいたこと、考えたことについてご紹介します。   YouTubeのタイトル…

続きを読む

仏教心理学会 会員 同志社大学大学院 総合政策科学研究科 博士課程・後期課程岡田 成能    私は本山修験宗の僧侶であり、大学院にて民族紛争の研究を進めている学生でもあります。    修験と言うと古来の山岳信仰のイメージが強いですが、神仏習合を経て大乗仏教の思想を基に体系化され、…

続きを読む

仏教心理学会 会員 同朋大学社会福祉学部准教授 岩瀬真寿美    一般に、日本の子どもたち、あるいは大人にさえも、宗教的な救いの意味、信仰心の意義が、特別な環境にない限り、知られていないと考えられます。しかし、これだけ長い歴史を通じて伝承されてきた「宗教」には、自己の救いがあるということは…

続きを読む

一般社団法人日本産業カウンセラー協会 シニア産業カウンセラー 仏教心理学会 評議員松村 一生    「今更ながら」の感が強いが、仏教にはセラピーの要素があることを今まで以上に強調して行くのが学会の役割ではないでしょうか?僧侶でない上に、研究者でもない私が申し上げるのは、はなはだ僭越であるこ…

続きを読む

ダンマ・プロジェクト(カウンセリングルームのほほん)梅津礼司仏教心理学会 評議員    コロナ禍でオンライン(ZoomやSkype、LINEのグループTV電話)を利用するでの学会、研究会、会議やセミナーやワークショップなどの開催機会が増えています。 この二年間で、カウンセリング場面もオンラ…

続きを読む

日本仏教心理学会会員のみなさま   日頃は、学会活動にご協力いただきありがとうございます。学会誌論文投稿についてのご連絡です。 第13号(2022年度版)への論文投稿、ふるってご応募ください。 詳細については、学会誌の学会誌規定をご参照ください。 なお、第13号への投稿期限は、2021年1…

続きを読む

30/192