公式サイトリニューアルのお知らせ
2014年5月19日に、日本仏教心理学会の公式サイトがリニューアルしました。 今後はさらに充実した学術コンテンツや最新のソーシャルメディアを活用した取り組みも行って行きたいと考えています。今後とも宜しくお願いいたします。
リンク集
日本印度学仏教学会日本カウンセリング学会日本宗教学会日本心理学会「東洋思想と心理療法」研究会日本心理臨床学会
2014年(平成26年)度の主な学会活動
ニュースレター№11 発行 4月1日 第105回 仏教と心理学の接点を追求する勉強会。「中年期にある人の自己老後像と関連要因の質的研究」松永博子(桜美林大学大学院老年学研究科)4月26日 第106回 仏教と心理学の接点を追求する勉強会。「心理療法NLP(神経言語プログラミング)と仏教理論の統合化につ…
通信#114 (第100回記念講演 8月9日)
酷暑と呼ぶにふさわしい今年の夏。皆さまいかがお過ごしでしょうか?暑さ対策の妙案がありましたら、ぜひご教授いただきたいと思います。さて、わたしたちの勉強会も回を重ねて、ついに第100回を迎えることとなりました。これまでの勉強会においてご参加、ご協力いただいた多くの方々に感謝申し上げます。次回は100回…
通信#115 (第24回 関西勉強会のお知らせ 9月7日)
こんにちは。この夏は記録的な猛暑、台風、豪雨、竜巻等、自然の異変が続いています。自然ばかりでなく、社会におきましても気に掛かる事柄が引き続くこの頃です。皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、本日は日本仏教心理学会、第24回関西勉強会の御案内を差し上げます。今回は「グチコレ」の…
通信#116 (第14回 日本仏教心理学会 関東地区研究会・第101回仏教と心理学等の接点を追求する勉強会 10月15日)
気象庁始まっていらいという記録づくめの酷暑でしたが、皆さまはこの夏を無事乗り越えられましたでしょうか? 異常気象が人間自身が創り出した現象(地球温暖化が原因)であるということは、IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change-「気候変動に関する政府間パネ…
通信#117 (講演のレジュメ 10月18日)
学会員の皆様へ 9月28日の勉強会は、第100回という節目の勉強でした。 加藤博己先生による講演のレジュメを添付させていただきます。 日本仏教心理学会事務局
通信#118 (研究会レジュメ及び大会参加 10月28日)
学会員の皆様へ 1) レジュメ - 26日の勉強会・研究会での梅津礼司先先生の発表レジュメを添付ファイルとして送らせ頂きます。大変有意義で刺激的な発表でした。 2) 学術大会の参加 - 今年の大会の割引登録の締め切り(11月30日)が後一ヶ月後に迫って…
通信#119 (第25回 関西勉強会のお知らせ 11月18日)
こんにちは。急に寒くなり一挙に冬が到来したようです。フィリピンの台風被害、原発の放射能漏れ、韓国・中国との外交等、様々な災害や問題の多いこの頃ですが、皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。 さて、本日は日本仏教心理学会第25回関西勉強会の御案内を差し上げます。今回は「浄土教と心の問題」について、原田…
通信#120 (第15回 関東地区研究会・第102回仏教と心理学等の接点を追求する勉強会)
学会員の皆様へ あけましておめでとうございます。 「仏教と心理学等の接点を追求する勉強会」事務局より新年のお祝いを申し上げます。 本年が穏やかな1年でありますよう、また、皆様にとりまして幸多き1年でありますようお祈り申し上げます。 本年も勉強会に多数ご参加くださいますようお願いいたします。 本年第1…